ひとはな日和

脱サラし移住した田舎でサラリーマンしながら畑やってます!目指せ!脱サラと、ひそかに自給自足に憧れています。

バターなし!米粉のかぼちゃケーキ!

おはようございます。

Syoです。

食欲の秋ですね!

先日、畑で採れたかぼちゃでケーキを焼いたのですが、

簡単に美味しくできたので、

紹介したいと思います!

 

レシピ

今回のレシピはこんな感じです!

米粉               90g

かぼちゃ             100g

甘酒(砂糖代用可)           50ml

甜菜糖              適量(甘さ調)

オリーブオイル(お好みのオイルで) 20g

豆乳(または牛乳)           100ml

シナモン                ひとつまみ

重曹                6g

 

今回は動物性食材を一切使わず、

また、小麦粉ではなく、米粉を使って作りました。

 

動物性食材なしの理由

わたしはベジタリアンではありません。

量としては少ないと思いますが、

お肉もお魚もいただきます。

ただ、普通に売られている食材には気をつけています。

細かいことは今回は省略しますが、

要は工業製品のように育てられた家畜は本当に大丈夫なの?

という不安です。

なるべく不安を排除したいので、

使わずにできるならそうしたい!

と今回は動物性食材なしレシピにチャレンジしました。

 

作り方

難しくないのがいいところ!

ほんのちょっとした手間だけですよ!

 

1. かぼちゃを柔らかく蒸し(茹で)ておく。

2. ボウルに豆乳、かぼちゃ、甘酒を入れほぐし混ぜる。

f:id:indigoblue724:20181011201021j:image

 

3. オリーブオイルを入れて混ぜる。
f:id:indigoblue724:20181011201026j:image

 

4. 米粉を入れて混ぜる
f:id:indigoblue724:20181011201029j:image

 

5. シナモン、甜菜糖を入れて混ぜる。
f:id:indigoblue724:20181011201018j:image

(スティックしかなかったのでスリスリ…)


f:id:indigoblue724:20181011201016j:image

 

甜菜糖は甘さの補助です。

生地を舐めて見て甘さが足りないようなら入れてください。

お菓子なので満足感が欲しいという場合は多めがいいですね!

 

7. 重曹を入れて混ぜる。

6. 180度で25分ほど焼いたら出来上がり。
f:id:indigoblue724:20181011201036j:image

(焼きあがりました!)


f:id:indigoblue724:20181011201023j:image

(今回はトッピングにかぼちゃの皮を乗せて^^)

 

お味^^

今回は甜菜糖を少し加えてますが、

ちょうどいい優しい甘さになりました。

問題は記事の焼け具合。

米粉や甘酒を使うとどうも生焼けのように、

生地がダレてしまう傾向があります。

今回もいくら焼いても中心部分はややそうように。

生地を薄くするか、

配合を変えるか、

もう少し検討する必要がありますね!

https://www.instagram.com/p/BoyhRQknw4p/

今宵のデザート♩「かぼちゃのケーキ〜vegan style〜」・米粉、豆乳、玄米甘酒を使ったビーガンスタイル。・米粉と甘酒を使うとどうも生焼けのようになります。うーん、難しい。味は程よい甘さでちょうどいいんだけどなぁ。もっと精進しよう。・・・#食欲の秋 #ひとはな農園 #かぼちゃ #自然栽培 #手作り #季節を感じる暮らし#naturefarming #squash #veganrecipes #riceflour #amasake #soymilk #autumn #japan

 

おわりに

いかがでしたか?

難しいことは一切ありません。

たまには旬のものを使ってケーキを焼いてみてはいかがですか??

 

ひとはな農園たより「深まる秋」

こんばんは。

ひとはな農園のSyoです。

ますます寒くなってきましたね!

ホットコーヒーが美味しい季節です^^

さてさて、今日も畑の様子をお届けします。

 

来春収穫のお野菜たち

まずは、ここ数日植えた野菜たちです。

冬前に植え付けて、

雪の下で長い寒い冬を越し、

来春大きく成長する野菜たち。

そのたくましさ、

力強さは本当にすごい!

長い栽培期間を経て、

感動と美味しさを与えてくれる野菜たちです。

 

ニンニク

料理に欠かせない野菜です。

わたしの大好物^^

仕入れたタネ用のニンニクも植えましたが、

昨年育てて大きいものはタネ用にとっておき、

先日蒔きました。

ひとはな農園のニンニク2世。

育ってくれるかなぁ。

f:id:indigoblue724:20181016202632j:image

(やっとお出まし。他の野菜よりもじっくり時間をかけて出てきます。)

 

10月8日に植え付けたので、

7日間で芽だしになりますね。

思ったよりも早かったかな。

植え付けが遅く大丈夫かな、

と心配していたので、

気を使って早めに出てきてくれたのかな^^

 

フルーツスナップエンドウ

こちらも大好物のお野菜。

今年は2株しか植えず、

その2株とも早いうちに、

成長点を虫に食べられてしまったので、

ちょっとしか収穫できなかったスナップエンドウさん。

今回は結構タネをまきました。

f:id:indigoblue724:20181016202613j:image

(出てきた、出てきた^^)

 

こちらもニンニク同様、

種まきが遅かったので冬越しできる段階まで、

成長するか心配です。

寒いけど、

頑張れー!

 

玉ねぎ

こちらは昨年、

全滅した玉ねぎさん。

タネから苗を起こし、

1週間ほど前に植え付けました。

が!

虫にやられている!

この寒い時期にまだ活動する虫がいるとは!

昨年のものも、

冬越し出来なかったのではなく、

食害にあっていたのかな??
f:id:indigoblue724:20181016202620j:image

(た、食べられてる…)

 

おそらくネギコガの幼虫さん。

この時期に幼虫ということは冬前に成虫になるのか?

それとも幼虫で越冬するのか?

うーん…どちらにしても残念。

少しは残しておいてください!

 

成長中!もうすぐ食べれるお野菜たち

朝晩は5度になる寒冷地。

それでもまだ頑張って野菜たちは成長しています。

食べるのが楽しみ!

 

ピーマン

ここに来て最後の追い上げです!

まだ可愛い白い花も咲いています。

f:id:indigoblue724:20181016202639j:image

(大器晩成型です!)

 

こちらは種取り用に熟させていたもの。

そろそろ大丈夫かな!

f:id:indigoblue724:20181016202641j:image

(ピーマンの紅葉^^)

 

春菊

美味しそうな緑いろ

どうやって食べようか今から楽しみです。

お浸しもいいし、

お鍋もいいなぁ。

村のおばぁちゃんが、

「生でも美味しいよ!」

と教えてくれたのでサラダも良いなぁ^^

f:id:indigoblue724:20181016202628j:image

(欲張ってもっともっと大きくなって!)

 

ルッコラ

こちらも元気に成長中!

大好物の葉野菜です。

ピリッとくる辛みと、

ゴマのような奥深い香りがたまらないのです。

サラダはもちろん、

オリーブオイル炒めも大好き!

f:id:indigoblue724:20181016202615j:image

(ルッコラは虫食い被害はほとんどない。昨年もだったなぁ。)

 

小松菜

ルッコラと違い、

こちらは虫喰いが多いです。

食べられやすい野菜なのかな。
f:id:indigoblue724:20181016202618j:image

(しゃもじ小松菜という伝統野菜です。)


大根

未だ、ひとはな農園では、

まともな大根を収穫したことがありません。

人参サイズくらいでも嬉しいから成長してくれないかなー!
f:id:indigoblue724:20181016202610j:image

(もう一回り、ふた回り大きくなってほしいなぁ!)

 

小カブ

小松菜同様、

虫に人気な野菜。

早めに植えてものは全滅でした。。

でも!

この子は成長してます!

頑張れー!

頑張れー!

が・ん・ば・れー!
f:id:indigoblue724:20181016202607j:image

(ちらっと可愛い頭をのぞかせています!)

 

小豆

心配なのがこの子。

さやが茶色く乾燥し、

カサカサして来たら、

収穫の合図!

なのにこんなにも青々してます!

植え付けるのが遅かったんだなぁ。。
f:id:indigoblue724:20181016202625j:image

(熟すまで行くかどうか…焦って欲しくないけど、早くー!笑)

 

キャベツ

最後に興味ふかいこの子。

実は初夏に植え付けて、

虫に食われまくり、

諦めて放置。

ところが、

1ヶ月前から復活してこの状態!

なんて綺麗なんでしょう!

美味しいかどうかはわかりませんが、

その生命力に感動です。
f:id:indigoblue724:20181016202635j:image

(なんかフォルムがスタイリッシュ!)

 

おわりに

「頑張れー!」

ばっかり言ってますね!笑

 

でも今のわたしにできるのはそれくらい。

というよりは、

いつだってそう。

お野菜が成長するのをお手伝いするのがわたしの役目です。

お野菜が発するメッセージを受け取るのが仕事です。

なかなか聞き取れないことが多いけれど、

それでも頑張ってくれるお野菜たち。

 

ありがとう!の気持ちでいっぱいです!

 

さぁ、冬はすぐそこ!

頑張ろう!

 

保存食!自家仕込みトマトピューレ!

こんばんは。

Syoです。

秋は忙しいです!

美味しいものが本当に美味しいから、

収穫して、

料理して、

食べて、

食べて、

食べて…笑

 

今日は毎年作っている保存食を紹介します!

 

簡単!自家製トマトピューレ!

今回は無農薬トマトをいただいたので、

これをトマトピューレにしていきます!

f:id:indigoblue724:20181017215856j:image

(傷物で出荷できないものだそう!捨てる?とんでもない!)

 

準備物はたった4つ!

過程にあるもので簡単にできちゃいますよ!

  • トマト
  • ミキサー
  • 保存用ビン
  • 煮詰める用の鍋

ビンは家族の人数に合わせるのがポイントです!

少人数でこまめに使う場合は小さめがオススメ!

蓋をあけると、

早く使い切らないと、

カビてしまうんです!

 

作り方

1. まずはビンを煮沸消毒します。

 わたしは半年以上保存することが多いので、

 この過程はしっかりと行います。
f:id:indigoblue724:20181017215902j:image

(5分〜10分くらいしっかり煮ます。)

 

2. トマトをミキサーにかける。

 洗ったトマトを適当にカットし、

 ミキサーにかけます。

 ミキサーを使うことで、

 皮ごとピューレにすることが出来るんですよ!
f:id:indigoblue724:20181017215850j:image
f:id:indigoblue724:20181017215910j:image

(無農薬トマトだから安心!)

 

3. 煮詰める。

 鍋でミキサーにかけたトマトを火にかけます。

 焦がさないようにしましょう!
f:id:indigoblue724:20181017215900j:image
f:id:indigoblue724:20181017215853j:image

(わたしはフライパンを使っています。)

 

煮詰め具合は半分以下になるくらいまで。

水分が減ってくると、

焦げやすくなります。

適度にかき混ぜましょう!

 

4. ビン詰め。

 熱いうちにビン詰めします。

 なるべくギリギリまで入れると、

 空気が入らず、

 カビることを防げます。
f:id:indigoblue724:20181017215847j:image

(いい赤いろ^^)

 

5. 保存

 冷蔵庫で保存するのが望ましいですが、

 そこまで気温が上がらなければ、

 冷蔵庫でなくても◎

 わたしは、

 蔵で保存しています。

 冬場は問題ないですし、

 夏場も暑くても気温が15度くらいです。

 保存期間も

 経験上、

 半年からなんだかんだ1年くらい平気です。
f:id:indigoblue724:20181017215844j:image

 

おわりに

いかがでしたか?

家庭菜園していて、

トマトが余った場合や、

大量にトマトをもらった時など、

ぜひお試しください!

 

保存期間は目安ですが、

実際には蓋を開けて確認してくださいね。

表面にちょろっとカビは生えているくらいなら、

わたしは表面をすくって、

料理に使いますよ!笑 

 

蓋を開けてからは、

早く使い切りましょう!

これは間違いないです!

 

ではでは、

素敵なトマト生活を〜^^

 

これはオススメ!「シュガー無し!りんごのジャム」

こんばんは。

Syoです。

今年は豪雨や台風、地震と災害が多い年ですね。

幸い、わたしの地域ではそれほど被害が出ていませんが、

先日の台風24号の強風で、

もう間も無く収穫というリンゴが落ちてしまったそうです。

知り合いの農家さんから、

そうした売り物にならないリンゴをたくさんいただいたので、

リンゴジャムを作りましたよ!

https://www.instagram.com/p/BooDeG4HJVH/

台風24号で落ちたりんごさん。売り物にならないそうで、ダンボール軽く1箱分も頂きました。ちょっと傷付いてたって、形がイビツだって、しっかり色が付いてなくたって美味しいんだけどなぁ。果物も野菜も…ヒトだって…色んな“個性”を受け入れ、楽しめる、そんな人間になりたいもんです。さぁて、何か作ろうかな^ ^?? #食欲の秋 #りんご #台風24号 #季節を楽しむ暮らし

 

砂糖無しでも美味しいジャム!

ジャムというと、

砂糖がたっぷりのレシピがほとんどです。

通常、果物の同量〜1/2ほどの砂糖を使います。

長期保存するためには、

砂糖はたっぷりの方が傷まないのですが、

そうでない場合はちょっと砂糖が多すぎます。

そこで今回はいっそのこと砂糖不使用のジャムを作ることにしました。

 

レシピ

必要な材料はたったの5つだけ!

リンゴ 3個

レーズン 1カップ

シナモン 小1弱

天然塩 小1/2弱

シナモン 1本

 

レーズンはプルーンやデーツなんかもいいです。

甘みが足りない場合は好みの甘味料を追加するといいです。

(甜菜糖メープルシロップ、蜂蜜など。)

 

作り方

作り方もいたってシンプル。

通常のジャムの作り方と変わりません。

 

1. まずはリンゴを小さくカット。

   今回はいちょう切りにしました。

f:id:indigoblue724:20181011201550j:image

 

2. 鍋にカットしたリンゴ、レーズン、塩を入れて混ぜ込み、

   リンゴの水分が出るまで10分ほど放置します。
f:id:indigoblue724:20181011201547j:image

(よく混ぜこみましょう!)

 

 

3. シナモンを入れて火にかけます。

   もしリンゴから水分が出ていなければ、

   焦げつき防止のために水を少し加えてください。
f:id:indigoblue724:20181011201557j:image

(シナモン大好きなんです。)

 

また、もしブランデーがあれば、

大さじ1ほど入れてよく混ぜ込むと深みのある味わいになります。
f:id:indigoblue724:20181011201559j:image

(我が家にはアマレットがありました。)

 

火加減は、

リンゴが沸くまでは中火。

フツフツ言い出したら弱火にします。

その後は、水分を飛ばせば完成です!

 

自然な甘さなので、

パンに塗ったり、

ヨーグルトに入れたりする以外にも、

そのまま食べても本当に美味しいです。

プレゼントにもいいですね!


f:id:indigoblue724:20181011201552j:image

(清潔なビンに入れて冷蔵庫保存しましょう。)

 

おわりに

いかがでしたか?

美味しくて健康的!

砂糖なしでもこんなに甘いの!?

と驚くと思います。

ぜひ作って見てください!

 

今が旬!大人の渋皮煮作りました!

こんばんは。

食欲の秋が止まらないSyoです。

秋は、

かぼちゃに栗にサツマイモに…

リンゴに梨にブドウに…

葉野菜も美味しい時期です。

 

今回は旬の栗を使って、

少し大人な渋皮煮を作りましたよ!

https://www.instagram.com/p/Bohwka7nO8o/

さぁて、何を作ろうか。ワクワク^ ^ ※我が家では作物を持ち帰ると検疫官のチェックを受けなければなりません。笑#食欲の秋 #大好物 #栗 #japan #autumn #chestnut

 

材料

まずは材料です。

そんなにたくさんは必要ないので揃えやすいですよ1

栗    30個

甘味料  1カップ(今回わたしは甜菜糖を使用)

赤ワイン 1カップ

ブランデー  大1

重 曹  小2 × 2〜3回分

 

作り方

手順としては4行程です。

 1. 栗の鬼皮をむく

 2. 栗の渋を抜く

 3. 重曹を抜く

 4. 赤ワインで煮る

 

1. 栗の鬼皮をむく

ボウルに栗を入れ、

熱湯を注ぎます。

冷めたら皮をむきます。

なるべく渋皮を傷つけないように注意しましょう!

f:id:indigoblue724:20181011200856j:image

(この作業が一番大変!)

 

2. 栗の渋を抜く

鍋に栗と栗がかぶるくらいの水、重曹を入れ、

10分ほど煮込みます。

鍋の水を捨て、

再度、水と重曹を入れて火にかけます。

2〜3回やりましょう!
f:id:indigoblue724:20181011200851j:image

(アクが出てきます。)

 

渋抜きが終わったら、

栗の表面についている余分な渋皮を取り除きます。

指でこすると簡単に取れますよ!
f:id:indigoblue724:20181011200848j:image

(キレイなんだなぁ。)

 

3. 重曹を抜く

その後、新しいたっぷりの水に栗を半日ほど浸けておき、

重曹を抜きます。

 

4. 赤ワインで煮る

鍋に栗、赤ワイン、砂糖、栗が浸かるくらいの水を入れて火にかけます。

沸騰したら弱火で30分ほど煮ます。

栗が柔らかくなっているのを確認したら、

そのまま冷まし味を染み込ませ、

完成です!

https://www.instagram.com/p/BotbjO6HK8t/

「栗の渋皮煮できました!」・今宵は赤ワインと栗の渋皮煮で秋の夜長を楽しみます^ ^・・甘さを控えめにし、赤ワインで煮た渋皮煮は、お酒のお供にもgoodでした!・沢木耕太郎さんの本でも読もうかなぁ^ ^・・#食欲の秋 #栗 #渋皮煮 #赤ワイン煮 #読書の秋 #沢木耕太郎 #バーボンストリート #季節を感じる暮らし#autumn #chestnut #vinorosso #japan

 

おわりに

このレシピの砂糖の量はやや甘さ控えめです。

甘さ控えめで、

赤ワインで煮るとなると、

出来上がりはお酒、特に赤ワインにぴったりの味に仕上がるんです。

 

秋の夜長に、

赤ワインと渋皮煮、ジャズでも流して、

大人なひとときを過ごすのはいかがですか^^?

 

なお、長期保存したい場合は砂糖を多めにしてくださいね!

 

 

秋の味覚「土鍋で栗ごはん」

おはようございます。

Syoです。

わたしの村はもうすっかり秋ですよ。

https://www.instagram.com/p/Bohwka7nO8o/

さぁて、何を作ろうか。ワクワク^ ^ ※我が家では作物を持ち帰ると検疫官のチェックを受けなければなりません。笑#食欲の秋 #大好物 #栗 #japan #autumn #chestnut

 

今日は栗ご飯を作ったので、

レシピの紹介したいと思います。

 

材料

たくさんは要りません。

シンプルイズベストですね!

栗   500g(皮付き)

お米  3合(*マイナス大さじ6)

(*もち米 大さじ6)

水   カップ

お塩  小さじ2弱

昆布  1枚

    *後ほど説明します。

 

栗の処理

今回一番の作業が栗の皮むき!

慣れていないと少し苦戦するかもしれません。

頑張ってむきましょう!

 

いきなりむくのは硬くて大変です。

まず、ぬるま湯や水につけて柔らかくします。

ぬるま湯(40度くらい)なら20分ほど、

水なら1時間ほどつけます。

f:id:indigoblue724:20181002194030j:image

(水に浮く栗と沈む栗。実の入り方が違うのかな??)

 

柔らかくなったら、

栗のお尻を切り落とします。

その後、鬼皮(外側の硬い皮)をむきます。

これはスルッとむけるので気持ちいいです。

問題が渋皮

最後にこの渋皮を削ぐのですが、

渋皮を削ぐ時はどうしても実も削がなければなりません。

ここがジレンマ!

短時間でやるには割り切ってどんどん削ぎます。

もったいないと思って慎重に削ぐとえらい時間がかかります。
f:id:indigoblue724:20181002194024j:image

(皮をむいた栗は水につけておきましょう!アクが回ってしまうのを防ぎます。)

 

わたしはもったいなくて…

丁寧にむきました!

慣れないのもあるのですが、

かかった時間なんと「1時間」!!!

皮むきだけですよ?笑

うちの人には「20分くらいの仕事じゃない!?」って言われました。。
f:id:indigoblue724:20181002194038j:image

(愛おしい栗さん。。)

 

ご飯と一緒に炊く!おすすめポイント「もち米」

栗の皮むきご苦労様でした!

この後はお米と(あれば)昆布とお塩と一緒に炊くだけです。

 

ここでワンランクアップのポイントをお伝えします!

お米の一部をもち米に変えるともっちり食感が増して、

さらに一層美味しくなります!

もしご自宅にもち米がありましたら、

少しもち米を加えて見てください!

 

分量の目安としては、

 お米3合 大さじ4〜6

 お米2合 大さじ2〜4

入れ替えて見てください。
f:id:indigoblue724:20181002194027j:image

(もち米投入〜♩)

 

後は通常通りです。

20分ほどお米を浸水させて、
f:id:indigoblue724:20181002194032j:image

(美味しくなぁれ!)

 

お塩を加えて優しく混ぜ合わせ、

昆布を入れた上から栗を並べます。
f:id:indigoblue724:20181002194035j:image

(美味しくなぁれ!!!)

 

いよいよ炊飯です!

わたしは炊飯器がないので土鍋ですが、

もちろん炊飯器でもOKです!

ちなみに土鍋だと14分ほどでお米3合炊けてしまいますよ!

 

いよいよオープンです!

時間通り炊いたら、

しっかり蒸らして…

いざ!

f:id:indigoblue724:20181002200231j:image

(お美しい〜!蓋を取る瞬間が一番楽しみです!)

 

いい香りです!

ここですこーし料理酒(大さじ1弱)を回しかけ、

混ぜ合わせると、

料理酒の旨味がプラスされ、

さらに美味しくなります。

アルコールは炊きたての熱で飛んでしまうので、

お子様も安心です!

 

おわりに

いかがでしたか?

季節を感じる暮らし、

旬のものを食べる幸せを、

感じることができる「栗ごはん」です。

どうぞみなさんもぜひ作って見てくださいね!

https://www.instagram.com/p/Boi7GIqncNj/

土鍋で炊いた「栗ごはん」うーん、美味しい!というか、うち炊飯器無いんですけどね^ ^; #食欲の秋 #栗ごはん #土鍋ごはん #季節を感じる暮らし #autumn #chestnut #japan

 

ジェノベーゼソースを作り置き<保存食>の!はずがっ!

こんばんは。

Syoです。

この時期になると、

畑のものを使って、

冬場の保存食作りが忙しくなります。

トマトピューレ、干し芋、切り干し大根、ドライトマト

そして、忘れてならないのが、

バジルを使ったジェノベーゼです!

今夜はジェノベーゼ仕込みについて記事にしていきます。

https://www.instagram.com/p/Bnqa6J3l8xL/

お腹がなかなか空かないので、今夜のご飯は軽食にしまーす^ ^自家製ジェノベーゼのカプレーゼ。トマトもバジルも無肥料無農薬で育ちました。実は昔…イタリアンレストランで働いてました♩#カプレーゼ #ひとはな農園 #自然栽培 #アロイトマト #バジル #自家製ジェノベーゼ #naturefarming #tomato #basil#insalatacaprese

 

ジェノベーゼとは?

まずはジェノベーゼについて。

正確にはペスト・アラ・ジェノベーゼと言います。

イタリア生まれのバジルを使ったソースです。

バジルの風味が豊かで、

コクがあって、

大好きなソースです。

パスタ以外にも色々と使えるのがいいですね!

そんなジェノベーゼソースですが、

材料さえあれば以外と簡単に作れちゃうんですよ!

わたしが作っているレシピを紹介します。

 

<材料>

バジル 50g

松の実 40g

ニンニク 1〜2かけ

オリーブオイル 150ml

 

<作り方>

  1. 摘み取ったバジルは洗って水気を切る
  2. フードプロセッサーに松の実、ニンニク、オリーブオイルを入れ攪拌する
  3. バジルの葉も加えて、さらに攪拌す、滑らかになったら完成。

 

松の実はコクを出すためのものです。

ただ、松の実って普通は家庭では使わないですよね。

用意できなければ、

マカダミア、カシューナッツも使えますし、

それ以外では、

くるみ、アーモンド、ピーナッツも使えますよ。 

 

長期保存可能!

こうして出来上がったソースは、

そのまますぐに使った方が、

香りがよく美味しいです。

でも、多く作って余ってしまった場合や、

わたしのように保存して後日使いたいという場合、

きちんと処理すればかなり日持ちします。

保存方法は2つ。

冷凍保存真空保存です。

 

冷凍保存

手っ取り早いのがこれ。

ジップロックに入れて冷凍庫に入れるだけです。

日持ち期間は、

風味を考えると1〜3ヶ月くらいで食べたいところ。

ただ、それなりでいいという場合は、

1年くらい平気で持ちます。

 

真空保存

わたしがよくやるのはこっち。

ジェノベーゼソースを、

清潔な瓶の95%ギリギリまで入れて、

残り3%をオリーブオイルで蓋をしてしまうというもの。

実際は完全な真空ではありませんが、

外気が入らないので、

悪くなりにくいです。

しかも、極端に高温にならなければ、

常温保存が出来ます。

こちらの保存期間はおおよそ1年。

インスタの写真のソースは昨年仕込んだもので、

瓶詰め常温保存しといたものなんですよ!

https://www.instagram.com/p/Bn_Gq92n8ar/

今夜のヒトサラ。マイクロトマトとコロコロモッツァレラのカプレーゼカクテル^ ^#今日のおつまみ #ひとはな農園 #自然栽培 #無農薬 #マイクロトマト #バジル #自家製 #ジェノベーゼ #insalatacaprese #naturefarming #microtomatoes #basil

 

でも、心配な場合と、

蓋を開けてからは、

冷蔵庫で保存してくださいね!

 

注意点

ちなみにパスタで使用する量は、

1人前大さじ1〜2くらい。

何かのソースに使ったとしても、

そう多くはありません。

そして一度ふたを開けると、

その後、空気が触れる面はカビが発生しやすくなります。

わたしはカビが発生しても、

表面をスプーンですくって捨て、

奥のなんでもないところを使いますが、

やはりカビは発生させてくないもの。

保存する際はなるべく小瓶がオススメです。

 

では、早速作ってみよう!

ひとはな農園の無農薬バジルを収穫して、

小瓶5つくらい仕込んでみようと思います。

まずは収穫から。

f:id:indigoblue724:20180923160928j:image

(これで25gくらいです。)

 

水洗いをして…

「んんん?」

水洗いをしていると、

なんか変わった匂いがしてきました。

「もしかしてバジルかな?」

と思い、

バジルに鼻を近づけると、

やっぱりバジルから。

しかもどこかで嗅いだことのある匂い。

「なんだろう?」

色々考えていると、

なんの匂いかわかりました。

サルミアッキ!!!」

フィンランドの伝統的なお菓子で、

世界一不味い飴と言われているものです。

「なんでバジルが?」

理由はわからないけれど、

とにかくバジルの葉を食べてみると、

やはり香りがおかしい。

そして、不味い。

 

今年のバジルのタネは、

ホームセンターで買ってきたもの。

自家採種したものではありません。

自家採種であれば、

交雑させてしまった可能性は大いにあるのですが…

でも、栽培過程でバジルの味や香りに、

何か影響を与えることをしただろうか…

考えても見当がつきません。

それにシソ科の植物は、

同じシソ科と交雑しやすいという話を思い出しました。

「シソ科というと…ミントじゃないか!?」

そう。

清涼感といい、香りといい、

ミントが混ざっています。

 

もう一度収穫したバジルの葉をみると…

「???」

「葉がギザギザしている!」

今まで育てたスイートバジルは、

こうしたギザギザはなく、

まん丸ぷっくりとしたフォルムでした。


f:id:indigoblue724:20180923160922j:image
(今まで育てたスイートバジルとはフォルムが違う。。)

 

いずれにしても、

これではバジルソースを作っても、

食べられない。

泣く泣く今年のジェノベーゼソース仕込みは断念しました。。

本当に残念。。

 

おわりに

その後、色々調べてみると、

交雑しやすさを利用して、

本当に様々なバジルの品種があるんですね。

残っていたタネのパッケージを見ると、

バジルとしか書いてませんでした。

うーん、なんとも。。

 

本当に残念だけど、

ジェノベーゼソースは諦めるしかないですね。

その代わり、色々と勉強になったので、

来シーズンに活かしていきたいと思います。