ひとはな日和

脱サラし移住した田舎でサラリーマンしながら畑やってます!目指せ!脱サラと、ひそかに自給自足に憧れています。

ひとはな農園たより「小豆収穫」

こんばんは。

ひとはな農園のSyoです。

今日は小豆の収穫をしましたよ!

 

小豆収穫

小豆は春にタネをまき、

夏に青々とした葉を広げ、

太陽の光いっぱいに浴びて実を太らせます。

そしてこの時期、熟してカラっカラになった小豆を収穫する、

というのが栽培サイクルです。

www.hitohanafarm.com

 

本来であれば、

小豆のサヤが全体の8割以上、

カラっカラの状態になってから収穫したいのですが、

どうも青いサヤが多いです。

 

ただ、この時期の朝には霜が降りる日も多く、

葉がほとんど落ちてしまいました。

これ以上熟すというのは無さそうですし、

霜によって悪くなってしまうリスクの方が高かったので、

本日の収穫に至りました。

 

f:id:indigoblue724:20181111215813j:image

 

ここらからまずはサヤを取り分けます。

やはり青いままのサヤが多いです。

 

f:id:indigoblue724:20181111215956j:image

 

なんの幼虫でしょうか???

 

 

熟すと自然とこのように弾けてしまいます。

ですので、栽培している株数が多くなければ、

毎日見回って熟したサヤから収穫するのがベストです。
f:id:indigoblue724:20181111215826j:image

 

f:id:indigoblue724:20181111220015j:image

 

熟す前のサヤ。

 

f:id:indigoblue724:20181111215821j:image

 

開くと中はこんな感じでした。

みずみずしいですね。

 

f:id:indigoblue724:20181111215934j:image

 

サヤを分けたら、

今回は熟したものと青く若いものとで仕分けしました。

さらに2、3日乾燥させ、鞘から取り出します。

 

青く若いものは乾燥させておけば熟すのでしょうか。

調べてもわからないので実験してみます。

 

ただあまりにも量が多かったので、

みずみずしいうちに料理もしてみようと思います。

枝豆だって、大豆の未熟なものなので、

小豆も美味しく食べれるんじゃないかと期待しています。

 

 

おわりに

今回、半分以上が青いさやのままで熟していませんでした。

栽培期間が短かったためでしょうか。

品種は大納言小豆というもので、確かに栽培期間は長い品種です。

5月25日種まきだと間に合わないことがわかったので、

来年は5月中旬の種まきをしようと思います。

 

https://www.instagram.com/p/BqCN9x6AMZz/

寒いけど、暖かい夜^ ^・・#焚き火 #さんま #豆ご飯 #さつま揚げ #秋と冬の間 #bonfire #bbq #autumn #winter #japan

 

夕方は焚き火をしたので、

登山用コッヘルで未熟小豆の豆ご飯を炊いてみました。

f:id:indigoblue724:20181111215938j:image

 

発育度合いで川の色が違いますね!

 

f:id:indigoblue724:20181111215946j:image

豆のうま味はやや薄めでしたが、

やわらく炊け、美味しくいただきました^^


 

当たり前ですが、

その土地によって品種が合う合わない、

栽培時期が異なるということがあります。

やりながら覚えていくとともに、

地元の農家さんにも聞きながら来年も頑張って行こうと思います。

 

 

それでは。

 

おわり