ひとはな日和

脱サラし移住した田舎でサラリーマンしながら畑やってます!目指せ!脱サラと、ひそかに自給自足に憧れています。

ニキビと、記憶と、アウトプットの話。

おはようございます。

季節の変わり目のせいか、

間食が最近多いせいか、

最近肌荒れがひどいSyoです。

 

若い頃は「ニキビ」と言っていたけれど、

大人の場合は「吹き出物」と言うらしい。

 

中学校の国語の授業の時、

課題の文章の中に「ニキビ」と言う単語が出てきた時、

先生がこう言っていました。

 

「ニキビといえば若者や青春を意味する。俳句でいう季語のようなものだ」と。

 

桜といえば、春。

イカといえば、夏。

ニキビといえば、若者や青春。

 

やんわり衝撃を受けました。笑

 

その授業の内容は覚えていないのですが、

先生とわたしの距離感はなぜか覚えています。

わたしは黒板向かって左側、

真ん中よりも少し後ろよりの席で、

首を右前に向けて先生の授業を受けていました。

 

先生の名前は覚えていないけれど、

まあるい大きなメガネは記憶にある。

 

どうしてこんなに断片的に覚えているのか不思議です。

課題の本は何だったかも、

前後の文脈などは一切覚えていないと言うのに。

 

 

記憶とは不思議なものですね。

でも、社会人となった今、

学びを結果につなげたいと切に思います。

そのため、読書をしているのですが、

読んだままでは記憶として定着しないのだそうです。

 

大事なのはインプットよりもアウトプット。

 

本を読んだ(インプット)だけでは、自己満足。

その後にきちんとアウトプットすれば、自己成長につながる。

 

確かに本棚に並んでいる本の中で、

「いいな、と思った本を説明してください」と言われたら、

あまり言葉が出てこない。

いい本だったというイメージしか残っていないことに気づきます。

 

月に10冊本を読んでもアウトプットが0であれば、

月に1冊読んでしっかりアウトプットする方が自己成長につながる。

 

確かに学生の頃、

何冊も問題集を解くより、

じっくり同じ問題集を3回やった方がいい、

その後、次の問題集を同じように3回みっちりやったほうがいい、

と言われたことがありますが、

こういうことか。

 

記憶というのは、

脳に蓄積され、

使う際に単にそれを取り出すと思われがちですが、

実際には、

その記憶を使う際に「再構築」されるみたい。

 

使えば使うほど、

再構築されるパイプが強くなり、

そして使えば使うほど重要な情報だと脳が認識し、

取り出しやすい位置に置いておくのだそう。

パソコンでいうデスクトップにショートカットを作るみたいに。

脳も省エネ運転したいんですね。

目安では「2週間に3回使った情報」は忘れにくいんだとか。

 

若い頃に比べて脳のスペック?メモリ?は落ちているんだから、

(アップグレードしたいもんである!)

効率よく勉強しないとですね!

 

 

なんだかよくわからない記事になりましたが、

今日も一日楽しみましょう!

 

 

おしまい