ひとはな日和

脱サラし移住した田舎でサラリーマンしながら畑やってます!目指せ!脱サラと、ひそかに自給自足に憧れています。

登山靴は相棒!ていねいにメンテナンスしましょう!

全国の山好きさん、こんばんは。

先日行った初秋の尾瀬テント泊がきっかけで、

登山熱がふつふつ沸いている、Syoです。

今日は相棒である登山靴のお手入れをしたので、

記事にしていきます。

革靴のメリットや注意したいことも含めて、

書いていきますので、

これから登山を始める人や、

買い替えで「革靴ってどうなの?」

と考えている方の参考になれば嬉し限りです^^

https://www.instagram.com/p/BoFl5xZnHSe/

相棒のお手入れをしながら、次の登山を考えるひととき。南アルプス、谷川岳、初冬の尾瀬…#相棒 #お手入れ #登山靴 #goro靴 #ブーティエル #8年目 #山が好き #妄想中 #ワクワク

 

わたしの相棒「goroの革靴」

わたしが使っている登山靴は、

巣鴨にお店を構える創業1973年の歴史ある登山靴屋さんで購入したもの。

あの植村直己さんも使っていたり、

ヒマラヤへ行くような山屋さん御用達です。

 

登山靴に限らず、

革製品って、

使っていくうちに使う人の色に染まり、

どんどん良くなっていく魅力があります。

もちろんお手入れは必要ですが、

その手入れがまた楽しい。

一緒に成長していく過程があるんです。

いわば、一生モノです。

 

goro靴に興味がある方は、

わたしがネットから拾ってきた情報よりも、

実際に取材した土屋鞄さんの記事がとてもいいのでリンク貼っておきますね。

同じ皮職人ならではの視点が面白いです。

www.tsuchiya-kaban.jp

 

革靴のお手入れ!4ステップ!

そんな革靴ですが、

お手入れは重要です。

登山ではどの道具も命に関わる可能性がありますが、

その中でも重要な登山靴。

しっかりお手入れしたいものです。

ですが、

難しいことは全くありませんので、

ご安心を!

これから伝える4ステップを、

ていねいに行うだけで大丈夫です。

 

step.0 3つの準備物

揃える道具は3つです。

  1. 水洗い用のブラシ
  2. 防水ワックス
  3. 磨き用のブラシ

水洗い用のブラシは100円均一で売っているような、

プラスチック製の安価なもので大丈夫。

防水ワックスは革靴用のもの。

磨き用ワックスはコシの強いものをチョイスするのがオススメです。

それでは準備できたらお手入れ開始です!

 

step.1 水洗い

まずは汚れを落とします。

「革を水で洗っていいの?」

と思うかもしれませんが、

大丈夫です。

丸洗いしましょう。

 

あ、そうそう靴紐は取ってしまい、

別に洗いましょう!

 

また、ソールの汚れもきちんと落としましょう!

土や小石が付着したままだと、

ゴムの劣化に繋がります。

 

さらに、中の汚れや臭いが気になる場合は、

靴の中も水洗いして大丈夫です。

ただし、乾くのに時間がかかりますので、

すぐに登山の予定がないときに行いましょう!

 

step.2 しっかり乾燥!

次は洗った靴を風通しの良い、

直射日光の当たらない場所で乾燥させましょう!

中まで水洗いした場合は、

暑い夏でも1日以上は必要になると思います。

f:id:indigoblue724:20180923160551j:image

(しっかり乾燥させます。)

 

step.3 防水ワックスを塗る

しっかり乾燥したら、

いよいよ防水ワックスを塗ります。
f:id:indigoblue724:20180923160545j:image

(防水成分が高いものを選びましょう!)

 

この時のポイントは2つ

1つ目は薄くムラなく隅々まで塗ること。

2つ目はそのために素手で塗ること。

理由は体温でワックスがよく伸びるからです。
f:id:indigoblue724:20180923160555j:image
f:id:indigoblue724:20180923160548j:image

(特別力は要りませんよ!薄くムラなく隅々まで塗りましょう!)

 

その後半日ほど放置し、

ワックスを靴に馴染ませます。

 

step.4 ブラッシング

最後はブラッシングです。

これがとても重要です。

ワックス成分をムラなく隅々まで伸ばす意味と、

しっかりと革に浸透させる意味合いがあります。

 

ポイントは力ではなく、スピード

手首のスナップを効かせて、

素早くブラッシングします。

靴全体をし終えたら終了です。

f:id:indigoblue724:20180923160618j:image

(慣れないと、意外と手が疲れます。。)


f:id:indigoblue724:20180923160612j:image

(少しツヤが出たかな^^?)

 

おわりに

いかがでしたか?

特別難しいことはないですよね!

少し時間がかかることは事実。

ですが、自分自身を守る大事な道具です。

いわば、相棒です。

ていねいに扱えば、

きっと応えてくれますよ!

 

それでは、皆さんいい登山を!


f:id:indigoblue724:20180923160627j:image

(次の登山もよろしく!)

 

 

ちなみに…

ワックスは防水成分が少ないものもあります。

こればかり塗ってしまうと、

革にコシがなくなってしまいます。

何回かに一度や、

シーズンおわりに一度塗ると、

さらに革が長持ちしますよ!
f:id:indigoblue724:20180923160616j:image

(普段のお手入れは上のものを使ってます。)

 

今は、バランスの取れたものも販売されています。
f:id:indigoblue724:20180923160621j:image

(これひとつでOKです!)