ひとはな日和

脱サラし移住した田舎でサラリーマンしながら畑やってます!目指せ!脱サラと、ひそかに自給自足に憧れています。

これは簡単!渋皮煮のケーキ!

こんばんは。

Syoです。

まだまだ秋のお楽しみは続きます^^

今夜は前回作った栗の渋皮煮を使ってケーキを焼きました。

 

nounoublog.hatenablog.com

 

レシピ

材料は以下の通り。

バニラエッセンスとブランデーはあればで大丈夫です。

今回、甘さを出すのに砂糖は使わず、

甘酒を使いました。

甘さはお好みで調節してください。

材料
  • 渋皮煮  8個
  • バター  30g
  • 卵    1個
  • 甘酒   適量
  • 小麦粉  22g
  • きな粉  8g
  • ブランデー 2g
  • バニラエッセンス 1滴

 

作り方

1. バターを練る。

   常温に戻したバターを泡立て器でなめらかになるまで練ります。

 

2. 甘酒、卵を順に加え、木べらで混ぜる。

   甘酒も卵も混ざりにくいですが、

   そんなに神経質にならなくて大丈夫です。

 

3. 小麦粉、きな粉を加えよく混ぜる。

 

4. バニラエッセンスとブランデーを加え、さらに混ぜる。

f:id:indigoblue724:20181019181004j:image

(これで生地が完成^^)

 

5. 容器に生地を少し敷き、栗の渋皮煮を並べる。
f:id:indigoblue724:20181019180956j:image

(生地を少し流し入れてから栗の渋皮煮を並べないと、隙間ができてしまいます。)

 

6. 残りの生地を流し入れて、隙間を埋める。
f:id:indigoblue724:20181019181000j:image

(少し生地が少なかったかなぁ。)

 

7. 180度のオーブンで40分ほど焼きます。
f:id:indigoblue724:20181019181007j:image

(待っている間がまた楽しいんだなぁ。)

 

完成!!
f:id:indigoblue724:20181019181010j:image

(美味しそう〜^^ コーヒー淹れなくちゃ!)

 

渋皮煮が甘いので生地はそこまで甘くしなくても大丈夫ですよ!

 

今回の反省点は生地が少なかったこと。

おそらく倍の量にしてもいいかと思います。

次回は倍にして作ってみます!

 

おわりに

季節の旬のものを食べるって本当に幸せです。

ましてや自分で収穫して(拾って)、

自分で作るとその喜びは倍増します!

 

渋皮煮を作ってしまえば、

あとは簡単です。

ぜひお試しあれ〜!!

https://www.instagram.com/p/BotbjO6HK8t/

「栗の渋皮煮できました!」・今宵は赤ワインと栗の渋皮煮で秋の夜長を楽しみます^ ^・・甘さを控えめにし、赤ワインで煮た渋皮煮は、お酒のお供にもgoodでした!・沢木耕太郎さんの本でも読もうかなぁ^ ^・・#食欲の秋 #栗 #渋皮煮 #赤ワイン煮 #読書の秋 #沢木耕太郎 #バーボンストリート #季節を感じる暮らし#autumn #chestnut #vinorosso #japan

 

 

我が家に無いものシリーズ:その1「炊飯器」

こんばんは。

Syoです。

 

最近はキャンプが流行っていますね!

わたしもアウトドアは大好きです!

 

最近のキャンプ場には、

シャワールームがあったり、

コインランドリーがあったり、

キャンプとは思えない快適さを売りにした、

グランピングなんかも人気です!

 

そして、

キャンプ場の中でも人気なのが、

AC電源サイト!

AC電源有りのサイトと無しのサイトでは、

有りのサイトの方から予約が埋まっていくそうです。

 

テント張って、

火を起こして、

インスタ映えする写真撮って、

寝るときに携帯の充電する、

そんな感じでしょうか!

 

と思っていたら、

中には“炊飯器”を持参するツワモノもいるそうです!!!

 

人それぞれですが、

「それって…」

と思ってしまいます。笑

 

我が家に炊飯器はありません!

そんなわたしの家には、

実は炊飯器はありません!

(前置き長い!!!笑)

 

結構珍しがられますが、

どうやってご飯を炊くのかといえば、 

です。

f:id:indigoblue724:20181024224009j:image

(炊飯器なくても、ご飯を炊くツールはたくさんあります。)

 

3つ書きましたが、

要は、

鍋で炊きます。笑

 

鍋で炊くメリット

一番のメリットは“炊飯時間の短さ”です。

米3合炊くのに13分くらい。

蒸らし時間を入れても25分あれば、

バッチリ美味しいご飯が食べれます。

 

炊飯器だと意外と時間かかりますよね!

早炊き機能もありますが、

やっぱり炊き上がりは劣ります。

 

炊飯器のメリット

もちろん、炊飯器にもメリットがあります。

何と言っても“炊飯予約”と“保温機能”ですね!

 

仕事から帰ってくる時間に合わせて予約しておけば、

帰ってから夕食までに時間の短縮になります。

また、多めに炊いてしまっても保温しておけば、

次の食事の時に温かいご飯が食べれます。

 

ただし、

先述したように鍋でご飯を炊くのはそんなに時間はかかりません。

また、帰ってからのそのひと手間と、

待っている時間がさらにご飯を美味しくするんです!

 

多めに炊いてしまった場合はおにぎりにして、

小腹が空いた時のおやつにしています。

それに、基本多めには炊きません。

少ないと次のご飯がたまらなく美味しく、ありがたく思えるんです。

 

 

あれば確かに便利。

でも、なくてもなんとかなります。

人間、不便であれば工夫するもんです。

 

それに万が一、

災害にあった場合でも、

ご飯が炊けるっていうのは、

役立つスキルですよね。

 

まとめ

 

炊飯器を無し生活をし始めて、早2年!

なくても生きていけます!

 

おわり!笑

 

https://www.instagram.com/p/BpUVkjBn3uZ/

そういえば我が家から炊飯器が旅立って、もうすぐ2年。どうやってご飯を炊くかというと「鍋」です^ ^・長谷園の「かまどさん」はすごく優秀です!内蓋があるので、火の調整不要で、吹きこぼれもなし!・逆に少し手がかかるけど、その分可愛いらしいのが、小鍋さん。白いシンプルな土鍋です。吹きこぼれます。笑・そのほか、無水鍋や登山用のクッカーも使います。・炊飯器、無くても生きていけるみたい^ ^・・#我が家に無いものシリーズ #炊飯器 #土鍋 #かまどさん #無水鍋 #クッカー 割れてしまって今は亡き#峠のかまめし #シンプルライフ #断捨離 って言うのかな?

 

 

田舎の企業の実態!リアルな現場を紹介!

こんばんは。

田舎暮らし5年目のSyoです。

5年近くも狭い村の中で暮らしていると、

いろんなことがわかってきます。

今日は田舎の企業の特色を、

わたしが4年勤めてきた会社を例に、

リアルに記事にして行きます。

 

田舎に飛び込んで見たい人の参考になれば幸いです。

 

わたしの仕事

まず、会社の紹介を。

  • 従業員9名の小規模オーナー企業
  • ゆえに、オーナー一族が経営を握っており、トップダウン色が強い
  • 業種はアウトドア/レジャー/ホテル産業
  • わたしは主に企画担当
  • 会社の経営は思わしくない…はず!

ざっくりとこんな感じです。

他の企業を見ても、

同じようなタイプが多いです。

 

居心地がいい点

任された仕事に関しては、

一般的な企業に比べてかなり自由度は高いです。

裁量権がある」

というのは非常に働きやすいですし、

やりがいにもつながります。

勤務には拘束時間はもちろんありますが、

子供を迎えに行かなければならないとか、

どうしても私用で少し抜けなきゃいけないとか、

そういったことも大抵OKです。

休暇取得もかなり自由です。

 

 

納得いかない点

ただ、社内のお金の流れや経営状態は一族以外まともに知りません。

設備のメンテナンスなど毎年の決まった経費以外は、

なんと!

何をするにもきちんとした「予算」は付きません。

その都度その都度、

「こういったことがしたいのですが…」

と直接社長に伺いを立てます。

 

よく捉えると、

練った企画書を作らずとも、

口頭で経営陣にやりたいことを説明し、

理解さえしてもらえれば、

予算はある程度の概算でもGOサインが出ます。

その後、予算オーバーしてもそこまで責められません。

 

一方で、

気に入られなかったり、

行いたいことが社長1人に理解されなければ、

他のスタッフの賛同が得られていたとしても、

実行に移すことができません。

 

民主主義というよりは、

独裁国に近いかもしれません。

 

経営陣に対する不信

そして「お金」というのはものすごくエネルギーがあるもので、

(特に負のエネルギー)

経営陣に対する雇われスタッフの妬みは結構すごい。

先輩スタッフに言わせると、

 

「経営陣の生活費は会社の経費で賄っている」そう。

 

はっきりとはわかりません。 

 

わたし自身、

はっきりしてないことに関して、

愚痴を言いたくないのですが、

振る舞いを見ていると、

先輩スタッフの言っていることは、

あながち間違っていないような気になってしまいます。

田舎のサラリーマンが子連れで1週間も旅行いけます?

会社が苦しい状態なのに海外クルージング旅行行けます?

 

経営陣も決して悪い人ではないんです。

ただ、感覚が一般的なサラリーマンとはかなりかけ離れてしまっています。

 

株式会社という形態で、

売り上げも億単位。

年間スタッフこそ少ないものの、

繁忙期は臨時スタッフを100人も雇います。

 

個人事業主のようなお金の使い方は、

お世辞にも気分がいいとは言えません。

もちろん、わたしたちにも同じような待遇があれば別ですが。

 

じゃあ、どうするか

ものごとはいろんなバランスの上で成り立っています。

 安定した給与、

 裁量権のある仕事、

 休みの自由度、

 低月給、

 転職する労力、

 独立するリスク…

 

そして、不満や妬みを持つ人は、

どんな環境でも多かれ少なかれそういった感情を抱きます。

 

結局、不満があっても何もしないのは、

納得していることに過ぎません。

 

自分の中で優先順位を決め、

きちんと線引きする必要がありますね。

 

わたしはと言えば…

わたしも不満がないと言えば嘘になります。

もっとお金が欲しい^^笑

 

実は他にやりたいこともあるので、

辞めて独立という選択肢もちらつきますし、

近い将来そうするでしょう。

 

ただ、今はまだ辞めません。

独立のリスクに足がすくんでいるのでなく、

まだこの会社で学ぶことがあるので、

やりきりたいことがあるので、

それを終えたら気持ちよく辞めようと思っています。

 

おわりに

どうでしたか?

結構リアルな話を書きました。

村内の他の企業の話を聞いても、

規模に関わらず似通っているようです。

 

田舎暮らしに憧れていて、

でも、安定した給与が欲しい人にとっては、

サラリーマンは魅力的な選択肢の一つです。

 

自分は一体どういったことにストレスを感じるのか、

何を重要視するのか、

それを整理して洗濯して見てくださいね!

 

もしご質問等あればお気軽にコメントください^^

それでは!

 

バターなし!米粉のかぼちゃケーキ!

おはようございます。

Syoです。

食欲の秋ですね!

先日、畑で採れたかぼちゃでケーキを焼いたのですが、

簡単に美味しくできたので、

紹介したいと思います!

 

レシピ

今回のレシピはこんな感じです!

米粉               90g

かぼちゃ             100g

甘酒(砂糖代用可)           50ml

甜菜糖              適量(甘さ調)

オリーブオイル(お好みのオイルで) 20g

豆乳(または牛乳)           100ml

シナモン                ひとつまみ

重曹                6g

 

今回は動物性食材を一切使わず、

また、小麦粉ではなく、米粉を使って作りました。

 

動物性食材なしの理由

わたしはベジタリアンではありません。

量としては少ないと思いますが、

お肉もお魚もいただきます。

ただ、普通に売られている食材には気をつけています。

細かいことは今回は省略しますが、

要は工業製品のように育てられた家畜は本当に大丈夫なの?

という不安です。

なるべく不安を排除したいので、

使わずにできるならそうしたい!

と今回は動物性食材なしレシピにチャレンジしました。

 

作り方

難しくないのがいいところ!

ほんのちょっとした手間だけですよ!

 

1. かぼちゃを柔らかく蒸し(茹で)ておく。

2. ボウルに豆乳、かぼちゃ、甘酒を入れほぐし混ぜる。

f:id:indigoblue724:20181011201021j:image

 

3. オリーブオイルを入れて混ぜる。
f:id:indigoblue724:20181011201026j:image

 

4. 米粉を入れて混ぜる
f:id:indigoblue724:20181011201029j:image

 

5. シナモン、甜菜糖を入れて混ぜる。
f:id:indigoblue724:20181011201018j:image

(スティックしかなかったのでスリスリ…)


f:id:indigoblue724:20181011201016j:image

 

甜菜糖は甘さの補助です。

生地を舐めて見て甘さが足りないようなら入れてください。

お菓子なので満足感が欲しいという場合は多めがいいですね!

 

7. 重曹を入れて混ぜる。

6. 180度で25分ほど焼いたら出来上がり。
f:id:indigoblue724:20181011201036j:image

(焼きあがりました!)


f:id:indigoblue724:20181011201023j:image

(今回はトッピングにかぼちゃの皮を乗せて^^)

 

お味^^

今回は甜菜糖を少し加えてますが、

ちょうどいい優しい甘さになりました。

問題は記事の焼け具合。

米粉や甘酒を使うとどうも生焼けのように、

生地がダレてしまう傾向があります。

今回もいくら焼いても中心部分はややそうように。

生地を薄くするか、

配合を変えるか、

もう少し検討する必要がありますね!

https://www.instagram.com/p/BoyhRQknw4p/

今宵のデザート♩「かぼちゃのケーキ〜vegan style〜」・米粉、豆乳、玄米甘酒を使ったビーガンスタイル。・米粉と甘酒を使うとどうも生焼けのようになります。うーん、難しい。味は程よい甘さでちょうどいいんだけどなぁ。もっと精進しよう。・・・#食欲の秋 #ひとはな農園 #かぼちゃ #自然栽培 #手作り #季節を感じる暮らし#naturefarming #squash #veganrecipes #riceflour #amasake #soymilk #autumn #japan

 

おわりに

いかがでしたか?

難しいことは一切ありません。

たまには旬のものを使ってケーキを焼いてみてはいかがですか??

 

「やりたいこと」を見つけるには!?オススメの以外と知られていないその方法を紹介!

こんばんは。

Syoです。

秋が深まってきましたね。

冬はもう目の前、

今年ももうすぐ終わり、

(ちょっと早いかな?)

今年はどんな一年に仕上がるでしょうか。

 

わたしはと言うと…

最近、自分の“生き方”について考えています。

 

今日は本当に「やりたいこと」を見つけるための方法を、考えていきます。

 

「やりたいこと」を明確にする重要性

皆さんは今の自分に満足していますでしょうか。

今の環境は自分自身が望んだものでしょうか。

子供の頃は、

「将来の夢は?」なんて質問されて、

自由気ままに答えていたけれど、

大人になって、

社会を知って、

現実を知って、

すっかり子供の頃の夢なんて忘れてしまっていたりしませんか?

 

じゃあ、どうしたいの?

大人になった今、

「どうなりたいか」と聞かれて、

具体的に答えられる人はどのくらいいるんでしょう?

わたしはその質問に答えられる人が羨ましく思っていました。

 

なぜなら、わたしは、

現状に「不満はあるけれど、具体的な目標がない」という、

なんともし難い状態が続いているんです。

 

なんとかしなきゃ!

と思いつつも、

「何がしたいんだろう?」

「どうなりたいんだろう?」

とモヤモヤしたまま、

目の前のことに流され続けています。

 

「やりたいこと」が明確でないので、

主体的な行動ができていないんです。

 

わたしは現在サラリーマンをしています。

安定した給与をもらい仕事をしていますが、

ストレスは溜まる一方です。

給与がもっと欲しい…

会社の経営方針に不満がある…

休みが少ない…

したくない仕事が多い…

よく飲み会の話題になることですね。

生産的ではないと思いつつも…涙

 

社会に流されず、

会社に流されず、

「目標」を明確にして、

自分で行動をコントロールすることができれば…

能動的ではなく、主体的に生きられれば…

 

きっと同じ環境に身をおいても、

ストレスは無くなるはずです。

会社から命じられた仕事に対しても意味を見出せます。

会社に意見することもできます。

 

そのためにも「やりたいこと」を明確にする必要があります。

 

「やりたいこと」を書き出してみよう!は、実はキケン!

では、

「時間も、お金も、環境も、

 全て思い通りになったとしたら、

 何がしたい?」

 

自己啓発本なんかで、

こんなブレインストーミング見たことありませんか?

 

「リラックスして、

 自分の心に問いかけて、

 本当にしたいことを書き出してみよう!」

 

みたいな問いかけ。

 

けれどこれは実は、キケン。

こういうブレストするってことは、

悩んでいるってことですよね。

そういう状態の人がきちんと答えを出せる可能性はかなり低いです。

今までそういうことをやってきて、

現状を変えられていない人がそういうブレストをやっているんです。

ということはやり方が間違っているじゃないかと。

 

「やりたいこと」を見つけるには「やりたいこと」を見つけてはいけません。

それでは、

どうするのか。

 

それは、

「やりたいこと」を見つけたいなら、「やりたいこと」を見つけようとしてはいけません!

 

???

 

 

わかりやすく書くと、

やりたいことを見つけるには、まずやりたくないことを見つけるべきです。

 

どういうことかというと、

やりたいことの中にやりたくないことが含まれている場合がほとんどだからです。

例えば、社長さんが、

「上場したい!」

とやりたいことを掲げたとします。

すると、そのために、

一生懸命働きます。

残業するかもしれません。

売り上げを上げるために嫌なお客を相手にすることもあるかもしれません。

社員同士の不和も生まれます。

家族との時間も減ります。

ついには、身も心もボロボロ…

これっておかしいですよね!

 

本当にやりたいことを見つけるには、

やりたくないことをまず書き出します。

 

・お客にペコペコしたくない。

・残業したくない。

・納得のいかない商品は売りたくない。

 

などなど。

そうすると本当は「上場すること」が目標ではなく、

「値下げすることなく本当に価値のある商品を売る会社にしたい」

ということが実現したいことになるかもしれません。

 

やりたくないことを書きだし、次にやりたいことを考える。

つまり、

いきなりやりたいことを考えるのではなく、

「やりたくないこと」を考え、次に「やりたいこと」を考える。

という方が、より正確に「やりたいこと」を見つける近道になるんです。

 

私の場合は、

 ・自分が納得しないサービス、商品は販売したくない。

 ・価値観の合わないスタッフと働きたくない。

 ・身をすり減らす働き方をしたくない。

 ・仕事とプライベートで自分のキャラクターを変えたくない。

などなど。

その上でやりたいことを考えるんです。

 

そうするともしかしたら今の会社が嫌なのではなく、

働き方が嫌だということになるかもしれませんよ。

(わたしは今この辺をウロウロと検討中。笑)

 

おわりに

やりたいことを見つけようとするのはいいことですが、

方法や方向性が間違っていたらその努力は虚しいものになります。

もし、

今までうまくやりたいことが見つけられなかった、

見つけたつもりで行動してもうまく行かなかった、

という方は、

ぜひやりたくないことから考えて見てください。

 

また、「やりたいこと」はきっと変わります。

完璧を目指さず、

なんどもトライすることも大切です。

 

ぜひ、

いい人生を主体的に歩んでいくために、

頑張りましょう!

 

 

※今日の記事の内容は「非常識な成功法」という本を参考にしています。

nounoublog.hatenablog.com

 

 

ひとはな農園たより「深まる秋」

こんばんは。

ひとはな農園のSyoです。

ますます寒くなってきましたね!

ホットコーヒーが美味しい季節です^^

さてさて、今日も畑の様子をお届けします。

 

来春収穫のお野菜たち

まずは、ここ数日植えた野菜たちです。

冬前に植え付けて、

雪の下で長い寒い冬を越し、

来春大きく成長する野菜たち。

そのたくましさ、

力強さは本当にすごい!

長い栽培期間を経て、

感動と美味しさを与えてくれる野菜たちです。

 

ニンニク

料理に欠かせない野菜です。

わたしの大好物^^

仕入れたタネ用のニンニクも植えましたが、

昨年育てて大きいものはタネ用にとっておき、

先日蒔きました。

ひとはな農園のニンニク2世。

育ってくれるかなぁ。

f:id:indigoblue724:20181016202632j:image

(やっとお出まし。他の野菜よりもじっくり時間をかけて出てきます。)

 

10月8日に植え付けたので、

7日間で芽だしになりますね。

思ったよりも早かったかな。

植え付けが遅く大丈夫かな、

と心配していたので、

気を使って早めに出てきてくれたのかな^^

 

フルーツスナップエンドウ

こちらも大好物のお野菜。

今年は2株しか植えず、

その2株とも早いうちに、

成長点を虫に食べられてしまったので、

ちょっとしか収穫できなかったスナップエンドウさん。

今回は結構タネをまきました。

f:id:indigoblue724:20181016202613j:image

(出てきた、出てきた^^)

 

こちらもニンニク同様、

種まきが遅かったので冬越しできる段階まで、

成長するか心配です。

寒いけど、

頑張れー!

 

玉ねぎ

こちらは昨年、

全滅した玉ねぎさん。

タネから苗を起こし、

1週間ほど前に植え付けました。

が!

虫にやられている!

この寒い時期にまだ活動する虫がいるとは!

昨年のものも、

冬越し出来なかったのではなく、

食害にあっていたのかな??
f:id:indigoblue724:20181016202620j:image

(た、食べられてる…)

 

おそらくネギコガの幼虫さん。

この時期に幼虫ということは冬前に成虫になるのか?

それとも幼虫で越冬するのか?

うーん…どちらにしても残念。

少しは残しておいてください!

 

成長中!もうすぐ食べれるお野菜たち

朝晩は5度になる寒冷地。

それでもまだ頑張って野菜たちは成長しています。

食べるのが楽しみ!

 

ピーマン

ここに来て最後の追い上げです!

まだ可愛い白い花も咲いています。

f:id:indigoblue724:20181016202639j:image

(大器晩成型です!)

 

こちらは種取り用に熟させていたもの。

そろそろ大丈夫かな!

f:id:indigoblue724:20181016202641j:image

(ピーマンの紅葉^^)

 

春菊

美味しそうな緑いろ

どうやって食べようか今から楽しみです。

お浸しもいいし、

お鍋もいいなぁ。

村のおばぁちゃんが、

「生でも美味しいよ!」

と教えてくれたのでサラダも良いなぁ^^

f:id:indigoblue724:20181016202628j:image

(欲張ってもっともっと大きくなって!)

 

ルッコラ

こちらも元気に成長中!

大好物の葉野菜です。

ピリッとくる辛みと、

ゴマのような奥深い香りがたまらないのです。

サラダはもちろん、

オリーブオイル炒めも大好き!

f:id:indigoblue724:20181016202615j:image

(ルッコラは虫食い被害はほとんどない。昨年もだったなぁ。)

 

小松菜

ルッコラと違い、

こちらは虫喰いが多いです。

食べられやすい野菜なのかな。
f:id:indigoblue724:20181016202618j:image

(しゃもじ小松菜という伝統野菜です。)


大根

未だ、ひとはな農園では、

まともな大根を収穫したことがありません。

人参サイズくらいでも嬉しいから成長してくれないかなー!
f:id:indigoblue724:20181016202610j:image

(もう一回り、ふた回り大きくなってほしいなぁ!)

 

小カブ

小松菜同様、

虫に人気な野菜。

早めに植えてものは全滅でした。。

でも!

この子は成長してます!

頑張れー!

頑張れー!

が・ん・ば・れー!
f:id:indigoblue724:20181016202607j:image

(ちらっと可愛い頭をのぞかせています!)

 

小豆

心配なのがこの子。

さやが茶色く乾燥し、

カサカサして来たら、

収穫の合図!

なのにこんなにも青々してます!

植え付けるのが遅かったんだなぁ。。
f:id:indigoblue724:20181016202625j:image

(熟すまで行くかどうか…焦って欲しくないけど、早くー!笑)

 

キャベツ

最後に興味ふかいこの子。

実は初夏に植え付けて、

虫に食われまくり、

諦めて放置。

ところが、

1ヶ月前から復活してこの状態!

なんて綺麗なんでしょう!

美味しいかどうかはわかりませんが、

その生命力に感動です。
f:id:indigoblue724:20181016202635j:image

(なんかフォルムがスタイリッシュ!)

 

おわりに

「頑張れー!」

ばっかり言ってますね!笑

 

でも今のわたしにできるのはそれくらい。

というよりは、

いつだってそう。

お野菜が成長するのをお手伝いするのがわたしの役目です。

お野菜が発するメッセージを受け取るのが仕事です。

なかなか聞き取れないことが多いけれど、

それでも頑張ってくれるお野菜たち。

 

ありがとう!の気持ちでいっぱいです!

 

さぁ、冬はすぐそこ!

頑張ろう!

 

プライベートの旅費を視察として会社に出してもらおう!大作戦!

こんばんは。

Syoです。

 

今日は仕事で“あるチャレンジ”をしましたので、

その紹介をしたいと思います。

 

わたしの仕事

こちらの記事もぜひ参考に!

nounoublog.hatenablog.com

 

わたしは自然体験を提供する小さな会社に所属しています。

ですので、業務の幅は広く、

わたしの担当は主にイベントなどの企画ですが、

その他に、

パソコンが使え几帳面ということで多少の総務業務、

ほんの少しですが営業も最近は行っています。

そして宿泊営業期間は自然体験を提供する、

いわばインストラクターのようなことや、

現場の管理をしています。

 

レジャー産業の現在

レジャー産業は浮き沈みが激しい。

そして、自然を商品にしているので、

天候に左右されます。

 

ここ数年、登山などアウトドアブームですが、

やはり流行の移り変わりは激しいものです。

 

どの業界でも同じことでしょう、

お客を継続的に獲得するには、

いつまでも同じサービスをするのではなく、

常に新たなことにチャレンジし続けることが、

会社存続には不可欠です。

 

いくらアウトドアが流行りだとしても、

それには終わりがあります。

その時を見据えて、

普遍的で独自性のあるサービスを開発しつつ、

流行の先をゆく新たな取り組みも必須です。

 

インプットなしにアウトプットしえない

こういった新たなチャレンジするには、

新たなアイデアが必要です。

ただ、何もないところからアイデアが生まれることは、

正直難しい。稀です。

もちろんインターネットで情報収集はしますが、

実際に現地に赴き、

その空気感を肌で感じたり、

ネットの情報では得られない細かい部分が役に立つもの。

実際の現場を見て得た情報の量と質は、

デスクの前で得られるものとは、

全く異なるはずです。

 

そこで!

視察を決行しよう、

と思い立ちました。

 

ところが、今までの会社では、

「そんな金はない」

「プライベートで行け」

という流れです。

 

いつものように

「視察行きたいんですけど…」(←この時点で負けている。)

と顔色を伺いながら、

提案しても通らなそうでした。

 

何か策はないものかと考え、

会社に“企画書”を提出することにしました。

 

「普通のことじゃん!?」

 

と思いますよね^^?

ところが田舎の小さなオーナー一族経営のこの会社で、

今までまともに企画書を出した人はいません。

 

真面目に作り込めば、

受け取ってもらえるんじゃないかと踏みました!

 

そうだ!家族で行こう!

その視察に関する企画書ですが、

ただ真面目にやっても面白くないなぁ〜

とも思っていました。

 

そして、ふと家族で行けたらどうだろう?

(社長家族はそうしている(らしい)し。)

と思いつきました。

 

それに家族で行けたら、

よりお客様目線になれるし、

家族も喜ぶし、

旅費が浮くし、

いいことづくし!

と思い、

そうした企画書を作ることにしました!

 

実は、ただ仕事するのではなく、

仕事にちょっとした楽しみや面白みを加えたいとも思っていたので、

今回は企画書作り自体楽しむことにしました。

 

ここでいきなりですが、

みなさん、LIGという会社をご存知ですか?

その会社のブログのユーモアが面白く、

影響を受けていたのもあります。

liginc.co.jp

 

 

企画書作成

ただ、特別、企画書作りに自信があるわけではありません。

だらだら書いても、

もしかしたら読まれないかもしれないと思い、

実にシンプルに書きました。

果たして、

凶と出るのか、

吉と出るのか…

 

続く。。。

 

おわりに

いかがでしたか??

企画書は社長に提出しました!

どう受け取られるでしょうか!?

実に、楽しみです!

 

日がだいぶ短くなりましたね!

年末に向けてお仕事も忙しくなる時期です。

お体には十分お気をつけてくださいね!